車のバンパー補修5日目

4月29日、火曜日、5時にトイレで目が覚めたがまだ早い思い、再度寝て6時半に起きてゴミ出しをしました。

5月3日土曜日に、妻の妹夫婦が老父母宅へ来るので久しぶりに妹の夫にも会いたいというので、私も行くことになりました。

ということは、インプレッサの少々派手なバンパー補修のプラサス塗布状態は、5月2日金曜日が雨の予報となっているので、明日30日水曜日か、明後日5月1日木曜日の内になんとかしないといけなくなりそうです。

中古車ですから、補修途中の車を見られてもどうということはないのですが、少しは良く見せたいという見栄を張りたいがためだけです。

今日の名古屋は、快晴、最低9度、最高18度、風速1m/s、湿度56%、外は風が強く少し肌寒さを感じます。

今日は、某スーパーの立体駐車場屋上で、水研ぎをすると、どうしてもプラサス面を削り過ぎてバンパー素材面が露出してしまう箇所のプラサス再塗布を行いました。

バンパープライマーを塗布すると、バンパー下側がシワが寄ったようになったため、800番と1200番のサンドペーパーで空研ぎをしました。

シワが消えた後にプラサスを再度塗布しました。

プラサス塗布のために、マスキングをする手間も要するので、今日はこれだけで終わってしまいました。

手をかけるほどにプラサスの塗布面は、完璧に近くなりまりますが、中々その先のカラーペイントまで進めません。

今日はカラーペイントする場所を求めて、郊外にある美術館の駐車場へ行ってみました。

かなり広い駐車場で、5時を過ぎていたので、ガランとして端から見ると、遠くに従業員のものか、数台の車が停まっているだけでした。

閉館時間は16時半、休館日は月曜日とのことでした。

車を降りて、閉館してほとんど人気のない美術館の建物の周りを歩いてみました。

かなり以前にも、妻と何度か訪れたことがあったはずですが、全く異なった印象を受けました。

建物をぐるりと回って、駐車場に戻り、まだ明るいうちに帰途に就きました。

ゴールデンウィーク中のためか、帰宅途中で珍しく渋滞に巻き込まれました。