車のバンパー補修4日目

4月28日、月曜日、妻は老母の94歳の誕生日を祝うために外出、私は持病の薬が切れたため通院のため外出をしました。

病院は相変わらず高齢者ばかりです。

車椅子の老婆や、ストレッチャーに乗せられ診察室に入っていく老爺が、かなりの頻度で行き交います。

ここを冥土との境として皆この病院へやって来るようです。

今日の名古屋は、曇りのち雨、最低15.3度、最高22.7度、風速2m/s、湿度40%。

病院から我が家へ戻ってきて、すぐに車を出して図書館へ返却遅れの図書2冊と、そのままスポーツジムへ行くためウェア等を入れたバッグを乗せて出発しました。

図書館は休館ですが、返却投函口に遅れの図書を投入可能です。

誰も来ない駐車場の近くにある、1台分だけ入れることが可能な凹んだ場所へ、インプレッサを乗り入れました。

近くの草むらに、金色の目をした黒猫がこちらをじっと見ていました。

昨日プラサスを塗布して気になっていた凹んだ2箇所をサンドペーパーで削り込み補修することにしました。

飛び石で凹んでいた箇所は、少し削り込んだのみで、プラサスを残したまま真っ平になったためそれで良しとしました。

もう1箇所は、削り込んで下地の黒い樹脂部分が現れたところで凹みが消失したため、再度プラサスを5回ほど塗り重ねましたが、生憎雨がポツポツと降り出しました。

時間は14時、予報の15時より1時間早く降り出しました。

まだ十分乾いていないプラサス塗布面に1滴降りかかり白く変色しました。

仕方なく、傘をさして塗布面を守るように立ったり屈んだりを繰り返しました。

30分経って、また塗布面に1滴降りかかりましたが、今度は変色しなかったため、影響が出ないほどには乾いたと判断して、ビショビショに濡れたマスキングの新聞を外し、道具をインプレッサの荷室へ放り込みました。

そのまま、助手席に置いてあったスポーツジム用のバッグを肩に担いで、ジムに向かいました。

ジムは今月9回目、シルバーパスは4回使用、累計利用回数は44回、余裕は2×28-44=12回です。

雨の日のトレーニングルームは空いています。

トレーニングを早く終えて車の所へ戻りたいため、早いピッチで筋力マシンを済ませ、トレッドミル、サイクルマシンも終えて、最後にストレッチ体操、結局フルコースを回りました。

車に戻りましたが、雨で土がぬかるんでいました。

インプレッサが4駆のおかげで、車輪が空回りすることはありません。

そのまま、帰りにイオンへ寄り、夕飯用の寿司弁当を購入して我が家へ戻りました。