アイドリングストップ仕様のバッテリーQ-85の充電するために要する適正な時間は分からない

4月1日、火曜日、朝から曇り、6時半頃に起きてゴミ出し、外へ出ると小雨がポツポツと傘に当たる音を聞きながら、一つ出ているゴミ袋の横に我が家のゴミ袋を置き、網をかぶせて、二つを蹴り寄せました。

桜の木が1本、ほとんど8割方満開、冷たい雨に打たれて、愛でられる前にはらはら散り落ちてしまいそうです。

今日の名古屋の予報は、曇り所により晴れ、最低9度、最高12度、風速0m/s、湿度71%。

外は小雨がふっているので、久しぶりに車のバッテリーの充電をしました。

昼頃開始のつもりでいたのが、結局午後1時になりました。

アイドリングストップ仕様のバッテリーQ-85のため、いつもかなりの時間を要します。

バッテリー充電器メルテックMP-220を使って、Q-85を充電するために要する時間の情報は、ネットを検索してみたのですが中々得られません。

Q-85を充電器で、充電するために要する適正な時間は分かりません。

エンジンがかかった車をそのまま時速50㎞/hで走行させ、次回、問題なくエンジンをかけられる程度までカーバッテリーを充電するのにかかる時間は、30分~1時間ほどと言われます。

また、アイドリングで充電しようとすると、アイドリングでは500~1,000回転ほどが限界で、時速50㎞で走行する場合の半分ほどしか回転数を得られないため、走行時の倍ほどの時間がかかり、最低でも1時間は要すると言われています。

バッテリー充電器メルテックMP-220を使って、Q-85を充電するために要する時間は、大体実績で9時間から11時間掛かっています。

バッテリーの劣化具合や放電状態によって、充電時間の伸長があり、ネットでは一晩かかったとか、一晩かけても80%以上充電できないなどのユーザーのコメントがあります。

私の場合も中古車として購入後、一番最初に充電した時には、11時間充電しても100%にならず、翌日もう一度受電したことがあります。

本日のバッテリーの充電は、久しぶりであったためか、午後1時から始めて12時近くになっても100%フル充電となりませんでした。

このような時には、慌てずまた明日ということにします。

アイドリングストップ機能は、バッテリーの電気を食うので、そのためバッテリーが劣化してくると、正常に作動しなくなってきます。

信号待ちなどでエンジンが止まらないのなら、バッテリー劣化が疑われますが、私の車の場合は、いまのところそれはありません。