公的年金の源泉徴収票に記載されている定額減税に関し、確定申告に反映させるべきか否か分からない

2月13日、木曜日、快晴、ベランダに出ると思いの外、外気が冷たく風があるため猶更寒気の厳しさが実感されます。

妻が、90代の老母が使っているauのガラホの電池の持ちが悪くなったので、auショップに出かけていきました。

ガラホのどこかに不具合があって、電池の持ちが悪くなったのか調べてもらうつもりのようです。

名古屋の今日は、晴れ所により曇り、最低0度、最高8度、風速2m/s、湿度50%、昼の日差しの暖かさはとても有難いものです。

午後、妻が戻ってきて、auショップでは、予めこちらで調べた程度のことを言われただけで、どこかに不具合があるか否かは分からなかったようです。

電池がauネットショップで4月に入荷するまでは、こまめに充電して使用するように言われたとのことでした。

結局、電池のau正規品は諦めて、互換品をAmazon等で購入して交換する段取りになるかと思います。

妻が外出している間に、ネットで国税庁の確定申告コーナーで提出書類を作成するため入力を続け、今年の還付金が分かるところまで進めました。

戻ってきた妻から、公的年金の源泉徴収票に記載されている定額減税に関し、確定申告に反映させるべきか否か疑問が投げかけられたので、明日税務署へ問い合わせをしてみようと思います。

午後の3時過ぎにスポーツジムに出かけました。

ジムは今月6回目、シルバーパスは今日2回使用、今月累計24回、余裕は13×2-24=2回です。

図書館で遅れ図書返却後にジムへ向かいました。

今日のトレーニングルームは空いていて、筋力マシン、トレッドミル、サイクルマシンのいずれも比較的スムーズに利用できました。

マネキン嬢の姿は見えず、180度開脚老人がマシンの間を元気に闊歩していました。

盲目の中年男性が、やや太った中年女性の付添で、トレーニングに来ていました。

今日は6時半過ぎにトレーニングルームを出る時に、若い男女の来訪者が急に増えて、マシンの利用待ちが目立ちました。