クシャミをしたら腹筋が突然筋痙攣(けいれん)

2月12日、水曜日、曇り、一日過ぎれば、再び次の一日がやってきます。

妻は今日は女友達とランチのため、出かけていきました。

私は、家で今日は何か買い物をする必要があるか、冷蔵庫を覗きましたが、せいぜいミカンとパンぐらいがあればあったでよい程度でありました。

今日こそは、我が家の確定申告を終えようとPCに向かいましたが、MSNを一瞥、そちらに気を取られてしまう気の弱さです。

今日の名古屋は、晴れ後雨、最低-1.5度、最高6度、風速2m/s、湿度48%、大阪や東京は10度を超える気温になったようですが、なぜか名古屋は低い気温、後1週間は寒いようです。

午後3時頃に、イオンと西友へ買い物に出ました。

雨の日はイオンが安くなるというのは、さにあらず、去年までのことで今年は様変わり、ミカンが6個入り一袋498円、去年の培以上、あまりの高さに驚きました。

西友へも行きましたが、何を買うにも高く、何も買わずにそのまま帰りのバスに乗りました。

シルバーパスは今日2回使用、今月累計22回、余裕は12×2-22=2回です。

帰宅すると、妻が戻ってきていましたが、夕飯用に、みそ汁と卵焼きだけは作りました。

それに、妻が、昨夜のおでんと豚焼肉の残りに、キンピラ、ブロッコリーを添えて立派な夕餉の献立となりました。

PCの前に座っていたら、思わずクシャミ3回、腹筋が痙攣したように猛烈に痛くなり、それをこらえて手でマッサージをしているうちに、ようやく回復しました。

何らかの原因によって筋肉が自分の意志とは無関係に異常収縮(緊張)を起こしている状態を、「筋痙攣(けいれん)」と言うそうです。

筋痙攣は通常数十秒から数分間続き、治まった後もしばらくは患部の痛みや痺れ、違和感などの不快感が持続します。

筋肉が「弛緩」する方向に伸ばすと、症状は軽減することがあるようです。

ただし、脇腹に近い部分がつってしまったときは腹斜筋の筋痙攣の可能性があるため、左右どちらかに体幹を倒す姿勢の方が効果的です。

筋痙攣が治まった後の痛みや痺れなどの不快症状を緩和するためには、患部を温めたり、マッサージが良いのですが、マッサージは揉むよりもさするようなイメージで行うと良いとのことです。