リビングのフローリング剥がれを木工ボンドで補修

1月26日、日曜日、快晴、昨日耳鼻咽喉科で薬を処方してくれましたが、効いているのかどうか、時折くしゃみが出て、相変わらず粘度が高い鼻水が出ます。

しかし、女医さんを信じて、薬を飲み続けるしかありません。

パソコンやスマホの画面を見ていると眠くなるのは、薬の副作用かもしれません。

今日の名古屋市は、晴れ、最低2度、最高13度、風速11km/h、49%、昼過ぎにリビングは20度以上、明日からは再び寒くなりそうです。

コロナ感染は、私が15日目、妻は10日目、明後日火曜日に妻が実家へ車で行きたいというので、久しぶりに、車のバッテリーを外して、充電をしています。

それにしても、インプレッサからバッテリーを外すときには、端子が邪魔をして、取り外しがとても大変です。

エンジンルーム内の端子ボックスの黒い樹脂カバーが傷だらけになりました。

毎回のことなので、追ってネットで上手い方法がないか調べてみることにします。

充電が終わるのは、11時半頃になりそうです。

明日は、私のもう一つの持病の薬を処方してもらうため、午前中に病院へ行く予定です。

バッテリーを明日午後に車に戻すことになりそうです。

ベランダへ出るサッシ手前のフローリングが浮いているので、木工ボンドで補修しました。

一部を剥がすと、連鎖的に剥がれが広がって、結局手のひら一つ半分がペロリと完全に分離しました。

木工ボンドをベタベタに広げると、分離した上1枚が左右に位置が定まりません。

TPUスマホケースを購入した時のプラスチックを挟みで切って、その1枚に乗せました。

平らな重しを探してきて、その上に乗せてしばらくしてから、一度外して見たら、プラスチック面に白いボンドがべったりとはみ出ていました。

そのまま固まっても、プラスチック板は固着されないだろうと思い、重しを乗せたまま一晩置き、明日重しとプラスチック板を外して、表面の凹凸をサンドペーパーで落とそうと考えています。

いずれにしても、明日は病院ですから、帰ってきてから、まずはバッテリーをインプレッサに戻し、フローリングの補修を続行しようと思います。