1月25日、土曜日、快晴、外へ出ると冷たい風が吹いていました。
バス停が数百メートル先に見える、角を曲がった時に、バスが発車し目の前を通り過ぎていきました。
今日は食事を摂ってから、耳鼻咽喉科へ受診のため出かけました。
バスを使って、我が家を出てから30分で医院の窓口へ着きました。
待合室は多くの患者がいて、場所をようやく見つけて座ると、目の前の30代から40代くらいの男性はマスクをしていませんでした。
窓口で渡された番号札と、時折り呼ばれる番号からあと25人くらい待てば順番が回ってくると予想がつきました。
小説のハードブックを開いて気長に待つことにしました。
今日の名古屋は、快晴、最低3度、最高11度、風速1m/s、湿度28%、さすがに外へ出ると風がヒューと吹き付けて冷たいです。
午前中に医院に入って、1時間半経って順番が回ってきました。
処置室に入って、現在の症状を女医さんに伝えると、耳、鼻、喉を診てくれました。
耳は、耳垢を掃除し、鼻はファイバーカメラで鼻腔内の写真を撮り、丁寧に説明してくれました。
やはり、前回と同様、テキパキと要領が良く、診察に無駄がなく、診断も早いです。
耳掃除をしてくれたので、すっきりしましたが、その時に古い中耳炎の痕が石灰化している指摘もあり、目が良く診察も的確です。
患者に症状を聞いて、患部を集中的に診てくれます。
疾患部を確認してから、それに合った薬を処方するため種類が多くなるのかもしれません。
検査をしてどの薬を出すか、ルーチンに則って決めるのは医者の務めですし、当然、患者も疾患に良く効く薬を入手することを期待して来院します。
耳鼻咽喉科での会計が終わり、その上の階にある薬局で薬を受領した後、前回と同様、ついでなので図書館へ行き予約図書を受け取りました。
時間的にまだ早いので、帰りにイオンと西友へ寄り買い物をしてから帰宅しました。
シルバーパスは今日4回使用で今月累計32回、余裕は2×25-32=18回です。