1月24日、金曜日、7時半過ぎ、ゴミ出しのため起きると妻は既に起きていて洗濯をしていました。
服に付いたコロナ菌は洗濯すると死滅します。
外は風も無く、青空が今日もうららかな日和を約束してくれているようです。
陽気が優しく感じられると、心も穏やかで平穏です。
コロナ感染発症後、私は13日目、妻は8日目、私の症状は相変わらずの鼻炎のような時折り粘度の高い鼻水、龍角散で喉とついでに鼻も少しすっきり感、妻は時折りの咳こみ、胃が気持ち悪くなるとのこと、まだまだ行きつ戻りつであるものの、正常に戻りつつあるのは確かです。
私は、コロナ感染発症後10日以上が経ったので、コロナ菌の放出は無いと考え、明日午前中に耳鼻咽喉科へ行き、鼻炎症状の治療と花粉症の処方を依頼するつもりです。
数年前に耳鼻咽喉科で、花粉症の検査を受けて、アレルゲンを調べたことがありましたが、その結果を記載した用紙をどこに仕舞ったのか見つかりません。
妻が、棚に置いてあるものを、テーブルに広げて捜してみましたが無駄でした。
お陰で、シュレッダーすべき不要紙が増えました。
花粉症のアレルゲン検査は、明日耳鼻咽喉科へ行ったときに、依頼することになるのかもしれません。
今日の名古屋は、晴れ、最低4度、最高13度、風速1m/s、湿度36%、昼時リビングの室温21度、なんとも有難い暖かさです。
久しぶりに中部電力のカテエネにアクセスしました。
ポイントが溜まっていて、電気料金の支払いに充当しました。
せめて、月に1回はカテエネにアクセスできたはずですが、色々な雑事にかまけて怠ってきました。
電気もガスも去年よりも使用量が増えていました。
早寝早起きは3文の得と言いますが、現在の宵っ張りの朝寝坊の悪習は無理無駄の極致です。
健康にも良くない生活をどこかで断ち切らないといけません。