フローリング補修用の木工パテを使用したが、上塗り塗料が必要だった

12月21日、土曜日、曇り、寝過ごしました。

このところ、夜が遅くて、某女優のように、そのうち風呂場で倒れているところを発見される羽目になるのではないかと恐れています。

昨日、ダイソーで購入したフローリング補修用の木工パテを使用してみました。

ジャックウッドとダークウォールナットの2種類を使いました。

最初にオーク系の明るいジャックウッドを使用しましたが、補修するフローリングの色目が、濃いダーク系に近いので途中で変えましたが、あまり色調の変化はありませんでした。

最初から、ダークウォールナットを使用していたら、もう少し濃い目の色調になったかもしれません。

完全に乾燥して固まるのは24時間掛かると説明書に書いてあるので、色を塗るのは翌日になります。

欠け部分に使用して、ほどなくして乾燥が始まりましたが、全体的に粉っぽく、薄茶色の土が固まったような見た目になり、思っていたのとは異なる出来でした。

同種のチューブに入った木工パテの動画をネットで見ると、色のついた粉のようなものをパレットに出し、何か水のような透明の溶剤でといで、細い筆で塗って仕上げていました。

ダイドーで購入した製品のチューブの裏側の説明には書いてありませんでしたが、完全硬化後は、塗装の必要があるようです。

スマホで別製品の説明を見ると、完全硬化後は水溶性の塗料か水溶性ニスを使用して塗布する旨が書かれていました。

また別の類似製品に関して、ネットで動画などを見ると、塗装には水溶性の塗料か、カラーパウダー+ウォーターベースリキッド(パウダー密着液)が必要と書いてあるものがありました。

昨日、ダイソーの売り場には、オーク系やマホガニー系など数種類のニスが小容器で棚に並んでいたのを思い出しました。

プロが使用する、カラーパウダー+ウォーターベースリキッド(パウダー密着液)を購入した方が自由度は高そうですが、価格はダイソー製品100円に対し、明らかに高くなります。

いずれを購入するか思案のしどころです。

今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低5度、最高9度、風速0m/s、湿度56%。

午後、スポーツジムへ出かけました。

ジムは今月9回目、シルバーパスは2回使用、今月累計50回、マージンは、2×21-50=-8回です。

いつもと変わらぬトレーニングルームの風景で、私の姿もいつしかその中の一部に溶け込んでいるのかもしれません。

今日は、特殊施設の若者が、数人見受けられ、女性の引率者が腕を組んで彼らを見守っていました。

動作や声で周囲から浮いてしまう彼らですが、見慣れるほどに、いつか風景の一部として受け入れられていくのかもしれません。