12月18日、水曜日、快晴、夜明け前にトイレで目が覚め再びベッドへ入り、次に妻の声で起こされ、すっかり寝過ごしていました。
妻は友達とランチ、私は午後からイオンへ買い物といっても、ミカンと風呂の洗剤を買ってきただけでした。
家の中でごたごたやっているうちに3時過ぎとなり、スポーツジムのため外出しました。
ジムは今月8回目、シルバーパスは2回使用、今月累計41回、マージンは、2×18-41=-5回です。
今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低2度、最高11度、風速1m/s、湿度46%。
ジムのトレーニングルームは空いていましたが、筋力マシン利用のタイミングが悪く、トレッドミル、サイクルマシンの後に予定のメニューを終えることができました。
トレーニング中も、車の擦り傷のことを考えていました。
プリンターの故障も含めて、補修やら修理のアイテムが、身の回りに溜まっていく一方です。
バンパーの擦り傷のDIYについては、You tube に多くの動画事例があります。
若い女性インフルエンサーが、バンパーのガリ傷の毟れのカッター除去から、パテ塗り、水サンドペーパー研ぎ、スプレー塗装、クリアー、ボカシ処理までを数日かけてやっている動画を見ました。
女性でも補修が出来るよう、メーカーが補修道具を販売し、手順の動画説明まで提供しています。
ある中年男性は、パテ塗り、水サンドペーパー研ぎを何度もやり直しているうちに、補修面積も次第に広がりましたが、最後はガリ傷が見違えるほどきれいに補修されました。
いずれも、自宅駐車場で作業を行ったようですが、乾燥時間を必要とするため数日は車を停めておく場所があると楽なようです。
趣味で時間をかけて塗装修理するのは、車の外側であるため、素人でも手を出しやすいといえるかもしれません。
道具さえ揃えば、何度でもやり直しが可能です。
問題はスプレー塗装するためのマスキングがかなり大げさに見えるため、場所を選ぶことかもしれません。
出来れば、スプレー塗装よりも、刷毛塗りの方が目立たなくて良いのですが、仕上がりはスプレー塗装の方が格段にきれいになるようです。
とりあえず、道具をネットで買い揃えて、当面はタッチペイントで目立たなくする程度として、年末はそれでやり過ごし、年が明けてから時間が空いた時に本格的に手を入れようかと考えています。
しかし、タッチペイントによる仮塗装も見慣れて馴染んでしまうと、そのままいつまでも放置になってしまう恐れもあります。