ガソリン価格比較アプリが便利

12月15日、日曜日、快晴、何時に目覚めたのか忘れてしまいましたが、真っ暗な中、冷え冷えとした廊下と洗面所を行ったり来たり、水はしびれるように冷たく、ベッドへ戻ってきた時には、この優しい温もりの中でずっと籠っていたいと思いつつ眠りに落ちていきました。

今日は、イオンが5%引きのため、連日の買い物となりましたが、昨日と異なり、歩いて往復しました。

妻が、義母の腰の曲がりが酷く、洗面所の鏡が見えないので、低いところに鏡を設置したいとのことで、2階の店内で探しましたがそう多くの品が置いてあるわけではありません。

落下しても安全を第一義に、小さくてもよいので、軽くて、置くことも吊るすことも可能なものが良いだろうと、妻にある安価品を薦めました。

しかし、あまりに簡便過ぎて妻には今一つのようで、他でも探してみるということになり、購入は先送りになりました。

我が家へ戻ってくると、体を動かしたお陰でポカポカ状態、寒いとき、覚醒するときには、体を動かすことが何より効果的です。

今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低3度、最高10度、風速1m/s、湿度45%。

このところ、音楽を聴くと、なぜか頭の中に繰り返しリフレインされるのが不思議です。

歳をとってからの自身の心の反応の意外さに、気づかされることが多々あります。

このところ、予定が遅れて、やらなければいけないことが積み重なってしまったのは、プリンターの原因不明の故障への拘りためと思いますが、これも一種のリフレイン効果かもしれません。

解決のつかない問題に関しては、気長に構えるのが、他への影響を最小化する心の持ちようではないかと思います。

定年退職後の生活では、どうにもならないことなどありませんから、いずれも由無し事のままにうつろ些事の積み重ねの一つにすぎません。

便利な、スマホのアプリがあるのをネット上で見つけました。

再びマイカーに乗るようになったので、ガソリンを安く入れる方法をネット検索していて見つけました。

「gogo.gs」というアプリで、ガソリン価格比較が可能です。

Google playで簡単にインストールすることができます。

GPSを使っているので、アプリを起動するだけで現在地付近のガソリンスタンドを探してくれるので便利です。

地図上にガソリンスタンドを表示して、アイコンの下に、最安値が書かれているのでわかりやすいです。

価格情報は、gogo.gsユーザによる口コミによって修正されるので、実際に異なることもあるそうですが、参考にはなります。

但し、価格が安いGSが現在地から遠い場合、自車の燃費を考慮して、給油予定量の価格差でお得になるか、自分で計算しないといけません。

せっかく安いガソリン単価でも、そのGSへ行くまでに消費するガソリン代でかえって損をすることもあるので注意を要します。