高齢者の事故が盛んに報道されるようになって、免許の更新を厳しくすべきという傾向がある

12月9日、月曜日、早朝ほぼ6時に目が覚めトイレ、口が乾いているので、うがいをしてから再度ベッドに入ります。

いつの間にか、老人の生活習慣に陥っていますが、かと言って何とかしようという気にはなりません。

今日は、妻は朝食後に、今年最後になるであろう老父母の通院の付き添いで出かけました。

妻のもう一つの家族の世界がそこにあります。

私が実の親との世界を失ったのは、もう気の遠くなるほど昔のことだったような気がします。

今日の名古屋は、曇り所により晴れ、最低2度、最高12度、風速0m/s、湿度70%。

午前中に食料品の買い物に出ました。

イオンから西友へ行き、戻ってきたのは午後3時近くになっていました。

シルバーパスは今日2回使用、今月累計18回、マージンは、2×9-18=0回です。

順調に利用していますが、実際は乗り継ぎ90分以内は1回にカウントされるようになったので、利用カウント回数はかなり少なくなっているのではないかと思います。

妻が外出しているときの3時は、お菓子ではなく、トーストとコーヒーを摂っています。

一人でいる時は、簡単かつ軽く済ませられるのが楽です。

最近、高齢者の事故が盛んに報道されるようになって、免許の更新を厳しくすべきという傾向があるようです。

私も、その年齢域に入りつつあることを考えると、他人事ならずとなりました。

免許更新時の認知機能検査は、75歳以上の運転免許保有者が対象となっていますから、私も残すところ2年と迫ってきました。

認知機能検査のための関門として、短期記憶検査はよく知られている検査ですが、果たして私は通過できるだろうかと、甚だ心もとなく不安になります。

認知症テストのイラストパターンはABCDの4パターンで、それぞれ16枚ありますから、全部で64枚もの絵を覚えないといけません。

関連づけて覚えるのが良いそうですが、予め何度も練習した方が良さそうです。