11月25日、月曜日、晴れ、今日は90代の義母の白内障手術退院後の確認のため、妻が付き添いで病院へ行っています。
手術後も経過が良好ですので、義母には全く不安がありません。
私は、妻に頼まれた義母の点眼チェック表の印刷が出来なくて、Epsonのプリンターと四苦八苦奮闘中です。
プリンターのインクの詰まりの解消のため、カートリッジを6本全部取外しましたが、一見インクの供給穴が見つかりません。
ネットで検索して、どのような構造になっているのか調べてみました。
きょうの名古屋は、曇り所により晴れ、最低9度、最高16度、風速0m/s、湿度62%。
ネットで、Epsonのプリンターヘッド、ノズルの情報は中々出てきません。
中には、ノズルを綿棒にレンズクリーニング液など使って掃除、それでもだめなので、思い切ってドライヤーで熱くなるくらいノズルを暖め、インクカートリッジを装てんしたら、出るようになったという事例もあるようです。
たまたまネットで検索中に、カートリッジのホルダーを販売している海外サイトの写真がありました。
カートリッジの接続部の封印を破るための突起の頭部が写っていました。
その頭部に4つ穴が見え、その穴からインクがプリンターヘッドへ供給されるようでした。
改めて、我が家のプリンターの同じ個所を懐中電灯で照らしだすと、小さな点が幾つか見えました。
虫眼鏡を持ってきて、見ると、その小さな点は銅色の細管のようでした。
更にルーペで見ると、明らかに先端に穴が並んでいました。
これで、ようやくインク供給穴の疑問が解消されました。
夕方イオンと西友へ買い物、シルバーパスは2回使用、今月累計46回、マージンは、2×25-46=4回です。