スポーツジムの日常風景が生活に定着しつつある

11月12日、火曜日、快晴、昼間は暖かく、申し分ないポカポカ陽気です。

妻は、老母の白内障手術に先立つ要件で、病院へ出かけています。

老父の白内障手術の時には、いとも簡単に手術が完了したように思いますが、今回の老母の場合は、老父と異なり、腰が曲がって歩行が困難なことに加えて、既往症もあって色々と大変そうです。

私は、午後から、スポーツジム。

ジムは今月5回目、シルバーパスは2回使用、今月累計25回、マージン2×12-25=-1回です。

3時前に妻がもどってきたので、3時のおやつを頂いてから家を出ました。

我が家を出たのが遅かったので、帰りも遅くなります。

幸い、今日のトレーニングルームは空いていました。

順繰りに筋力マシンを巡って、最後3機種を残して、使用中であったため、予約なしで使用可能なトレッドミルへ移りました。

ウォーキング、ジョギング、ウォーキングで20分、最近はこのパターンで切り上げることが多いです。

筋力マシンの残り3機種でトレーニングしてから、サイクルマシン20分、吊り輪ぶら下がりの後にストレッチでトレーニングは終了です。

今日は、開脚180度老人が来ていて、時折り、独特の動きを見せてくれました。

中年女性は、ストレッチでバレーのようなパフォーマンスをすることがあり目を引くことがあります。

スポーツジムの日常風景が、私の生活に定着しつつあります。

今日も、すっかり暗くなった6時過ぎに退館して、家路に就きました。

近くの学校から制服を着た生徒たちが、歩道幅一杯に広がって、互いに賑やかに会話しながら駅へ向かって歩いていました。

今日の名古屋は、晴れ、最低15度、最高23度、風速0m/s、湿度52%。

帰宅すると、妻が夕食を用意してくれているので有難いです。

ジムではシャワーを浴びないので、帰宅早々シャワーを浴びてから食事を摂るのが習慣となりました。

今夜の夕食は、手作りのコロッケ、サツマイモの煮物、野菜炒め、ニンジンのキンピラ、等々、コロッケ、サツマイモともホクホクして美味でした。