5月20日、月曜日、晴れ、早くも5月は後半、あれよあれよという間に時は過ぎゆくとは言い古された言葉です。
午前中に、買い物に出ました。
イオンは5%引きの日とあって、平日月曜日でも店内は混みあっていました。
妻のお伴のように買い物袋をぶら下げて帰ってきて、窓を開け放った時の部屋に通る風の涼やかさに感謝です。
今日の名古屋は、晴れ所により曇り、最低17度、最高25度、風速0m/s、湿度62%、ベランダから入ってくる風が、この上なく気持ちよい。
午後から、ジムへ行きます。
スポーツジムは今月5月9回目、シルバーパスは、2回使って今月42回目、20×2-42=-2回のマージンです。
家を出て、バス停に行き、バスが来たので、シルバーパスを出そうとしたら、無いのに気づきました。
買い物へ行った時に別のバッグを持っていき、そこにシルバーパスが入っていることを思い出しました。
暑い日射しの中、バス停から再び我が家へ戻りました。
今日は図書館は休館なので、ジムへ直行しました。
ジムは、空いていて、今日は主婦らしき姿が目立ちます。
新しくやってきた人がトレーナーの説明を受けていました。
バーチャルサイクルマシンの後ろで、声だけしましたが、トレーナーの声だけで、やってきたのが女性なのか男性なのかわかりません。
大概、反応が少ないのは男性であることが多いような気がします。
トレッドミルは一番端のマシンを利用して15分ほど、ウォーキングとランニングを行いました。
少々太目の主婦らしき女性でも、私が始める以前から終わるまで、同じペースで走り続けているのには感心します。
帰りは、バスの中でスマホを眺めていました。
ノートe-POWERは、チョイ乗りが多かったり、年間走行距離が少ない場合はどうであろうかと検索してみました。
チョイ乗りが多いと、バッテリーが充分充電されないので、常にエンジンが回って、停止時などは少々うるさく感じることがあるようです。
上級グレードのメダリストでは遮音ガラスを採用し、遮音材を多く採用したというが、それでもやはりエンジンの存在は隠しきれないようです。
またバッテリーの充放電が頻繁に行われると、バッテリーの寿命が短くなる可能性があるというものがありますが、実際にそのようになったという事例はありませんでした。
年間走行距離が短いと、e-POWERによるガソリン節約効果はあまり無いというのは、当然のことと理解できます。