5月6日、月曜日、朝から曇り、一体何回目覚めて、トイレへ行ったのか分からないくらい、睡眠があまり宜しくない状況です。
早く就寝しないために、睡眠サイクルが上手く回らないのかもしれません。
妻が南のベランダに出て、数年前台風の風で倒れたアロエの鉢の割れた部分が、下へ落ちたから私に直すように言います。
私は、ずっと以前から知っていたのですが、そのうち直そうと思いつつ、放置していました。
縛っていた麻紐も劣化して下に落ちていました。
重い腰を上げて、もう一度麻紐で縛ろうと思いましたが、新聞の廃品回収で使い切って、残っていませんでした。
仕方ないので、ひとっ走りしてイオンで麻紐を買ってくることにしました。
文句を言いながらも、体が動くのは、ジムに通い始めた効能かもしれません。
月曜日ですがイオンは、思いの外混んでいました。
今日は、5月5日子供の日の振替休日で、ゴールデンウィーク最期の日でもありました。
麻紐のついでに、妻の好きなピーナッツパンと夏みかん、安かったので卵も購入しました。
戻ってきて、鉢の割れた部分の土が外側へ張り出していたので、張っていた根を切り少し崩して割れて分離した鉢の部分がなるべく隙間が小さくなるようにしました。
ついでに、野放図に増えたアロエの一部を切り落としたので、散髪した後のようにすこしさっぱりしました。
しかし、手と腕がアロエの棘で傷だらけになりました。
洗面所に、コロナ感染防止対策のアルコールスプレーがありますが、それを手と腕に塗るとチクチクと沁みました。
割れた植木鉢の修理は、車の小さな配線フックを鉢の周囲3か所に貼って、麻紐を巻いた時の落下防止としました。
麻紐を5周巻きぎゅっと締めて縛り、余分な紐はそのままフックに挟み込みました。
鉢のフランジ下の首元と、100㎜下へも同じようにフックを貼り、麻紐を5周巻いて縛りました。
これで、フックの両面テープが雨や劣化等で外れるまで、しばらくは保持できるだろうと思います。
いずれは、鉢を買い替えて、アロエを植え替えないといけません。
今日の名古屋は、曇り、最低19度、最高22度、風速1m/s、湿度76%、雨が降ってきそうな空です。
午後から、スポーツジム、スポーツジムは今月5月3回目、シルバーパスは、今日3回使って今月15回目、6×2-15=₋3回のマージンです。
手がアロエで傷だらけなので、感染症防止のため、百均で買った生地の薄い黒い作業量手袋を持っていくことにしました。
今日は振替休日のため、ジムは18時閉館でした。
ジムは、珍しく混んでいて、トレッドミルでトレーニングすることが出来ませんでした。
帰りにスーパーへ寄り、妻のヨーグルトとバナナを買って帰宅しました。