時には、つまらぬ堂々巡りをする1日もある

9月12日、月曜日、新しい週の始まりです。

外は快晴ですが、今日は外出しません。

早朝5時に目覚めましたが、外はまだ夜の内にありました。リビングの室温は、29.8度もありました。

再びベッドに入りましたが、1時間毎に目が覚め、この傾向はこのところの習慣のようになっています。

今日の名古屋は、曇り後晴れ、最低25度、最高33度、風速3m/s、湿度73%、昼過ぎ、リビングが31.6度になったのでエアコンを入れました。

時間は充分あったのですが、プラステック用の造形剤をネットで調べていました。

分解したままのフィリップス・シェーバーのプラステック部品ストッパの肉盛りをするためでした。

アマゾンで、Bondicを発注しようと思いましたが、カスタマーズ・レビューを読んでいて、あまりに不評なので、やはりプラリペアにしようかという気になりました。

しかし、補修が、組付状態で、狭い箇所にスポット的に肉を盛らないといけないので、プラリペアのあのトロッとした粘性の低い造形剤を上手く処理できる自身がありません。

大体5分ぐらいで固まるようなので、どこかに置いて爪楊枝のようなもので、少しづつ塗る方法があるのかどうかよく分かりません。

セロテープとピンセットで盛る場所を、囲うよう四苦八苦しましたが、その箇所があまりに狭いので、セロテープが上手く入りません。

スポット用の筆で何回かに分けて、重ね塗りできればよいのですが、Bondic、プラリペアのいずれも帯に短し、襷に流しで、十分に要を足すか全くわかりません。

つまらぬ細工に苦労して、上手くいくかどうかわからぬそのようなものに金をかけるするよりは、いっそ高くても、いずれは交換しなければならない替刃ヘッド1式を買った方が良いのではないかと思われます。

時には、このようなつまらぬ堂々巡りをする1日もあります。