今日は曇りですが、暖かく、一年で最も過ごしやすい時期ではあります。
名古屋の天気は、晴れ所により曇り、最低15度、最高21度、風速1.39m/s、湿度45%、明日は雨の予報ですが、まだ天気は
今日は年に一度のマンション総会の日です。
朝はいつもよりも1時間半は早く起きました。
普段もこのように早く起きれば、一日を長く有効に過ごせるとは、いつも思うことです。
血圧測定も早く済ませて異常なしというか、最近は血圧が下がるまで何回も計ってしまうのが習慣となってしまっています。
今日はブランチというよりは朝食に近い時間で、普通の人の生活とはこういうものと実感と反省の日です。
きちんとした生活を送れば、体も軽く、体調も良くなるのかもしれません。
年に一度のマンション総会ですから、我が家は妻とともに出席することにしています。
しかしどこのマンションでも同じようですが、年に一回であるのにも関わらず、極めて出席率が悪く私のマンションでも同様です。
コロナウィルス感染が4次の流行の予兆もあり、益々この傾向は顕著です。
今回の総会は私のマンションに集会場所がないので、地域の公共施設の集会所を借りて開催します。
エレベーターに乗ると、次期理事長の御主人と次期会計役員の奥さんの二人にばったり出くわしました。
奥さんは車で、御主人は出遅れたと思ったか、先にバタバタと速足で行ってしまいました。
同じ屋根の下でも普段会話をすることがないので、何となく気まずさを感じます。
このへんもマンションの住民が総会に出席したがらない原因となっているかもしれません。
しかし、自分たちの住むマンションは自ら関心を持って運用に参加しないと、いつしかスラム化しないとも限りません。
妻と2人で、途中桜の木を愛でながら、集会所まで歩きました。
去年は理事長でしたが、今年は何の役も無く気楽なものです。
集会所へ着くと、丁度開催時間の5分前でした。
出席したのは、マンション住人の半分以下で、その他は委任状提出で欠席です。
私と妻が到着すると、すぐに総会が開始され、去年の決算報告、来年の予算案と管理会社の担当者の説明が続き、それぞれの案に対して、質問を受けた後に、出席者の挙手による多数決で承認されました。
マンションで生活するうえでの問題も同時に話題になるので、現在何が起きているのかよく分かります。
去年私が理事長をやっている時にペンディングとなっていた防犯カメラの件に関しては、有線式カメラの機器購入と取付の業者へ一括受注の新しい案が出されて、今回承認されました。
マンション内の水漏れの件の報告もあり、出席者の質疑応答の後、議事は予定通り進んで総会は閉会しました。
閉会後は、また歩いてマンションへ戻ってきました。
帰ってきてからしばらくして、近くのイオンへ妻と歩いて買い物へ行くことにしました。
昨日はアピタと郊外のイオンモールへ行ったので、少々足が痛いのですが、運動不足ということなのでしょう。
歩けるうちは歩いて足を鍛えておかないと、いざ歩けなくなった時に後悔することになります。