4月1日木曜日とうとう4月に突入しました。
名古屋の天気は、曇り所により晴れ、最低14度、最高23度、風速1.11M/S、湿度44%、霞んでいるような、黄砂のようなはっきりしない天気です。
ブランチ後、近くの池の有る公園へ、桜を見るため散歩に出ました。
妻が言い出さないと中々出ようという気になりません。
億劫という禁字が自分の中で、どんどん大きくなっていくようです。
平日の昼下がり、道すがら、ほとんど歩いている人は見かけません。
公園に近づくと、自転車を練習している小学生の子供、バレーボールでスパイクの練習をいているジャージ姿の少し大きい女の子がいます。
池の周りの桜は、大分葉桜となりましたが、風が吹くたびに花びらが舞って、これはこれで風情があります。
池の対岸に一斉に花びらが雲のように舞い散り、この世の物とは思えません。
池に向かって置かれたベンチに、高校生くらいの女の子2人が、春に相応しくニコニコ顔で座っています。
池に浮かべたくなるような、ふわふわの白い毛に包まれた犬を散歩させている主婦がいました。
池にせり出した東屋から小さい男の子と母親が、カメを眺めています。
緑色の水面に何匹もぷかぷか浮かび、ゆらゆらと漂って気持ちよさそうです。
カメたちの間を大きなコイがゆったり泳いでいました。
誰も居なくなった公園の広場の白い土を踏みしめながら、出口に向かいました。
家へ帰ってくると、心地よい疲れがありました。
日当たりも良いので、ベンジヤミンを外へ出しました。
あとは、一年中、中にあるサンセベリアと胡蝶蘭を除いて、パキラの大小が、リビングにあるだけです。
テレビの周りが、すっきりして広くなりました。
胡蝶蘭も今年は一枝だけですが、4輪花が咲きました。
リビングの窓際で、毎年、可憐な花を愛でることができます。
散歩から帰ってきて、落ち着いてから、今まで数ヵ月放置していた電気とガス料金の支払い明細を、我が家と妻の実家の分まとめて紙出力しました。
中部電力のログインがいつの間にか、二重認証になっていてたので、使いやすくするために電話番号を私のスマホの番号に変更しました。
引落銀行の下4桁を入力するなど、全く面倒なことこの上無しですが、一応済ませました。
代行の妻の実家の中部電力へのネットログインも私の電話番号でログインできましたので、わざわざ実家へ電話を入れ同期作業をする必要がなくなりました。
兎も角、ネットへログインできないと、ポイントが取得できません。
放置していたため貯まっていたポイントも、それぞれ我が家と代行をしている妻の実家の両方の料金支払いに補充するようにネット申請を完了しました。
わずか、数百円ですが、一円を笑うものは一円に泣くです。
支払い明細の出力は、カタカタ鳴るプリンターをだましだまし使って、夕方までかかりました。
これから、電気代、ガス代とも、使用量が減る季節ですが、去年から冬も夏もエアコンをよく使うようになったためか、夏冬の電気料金が高騰しています。
妻の実家も今まで冬は石油ファンヒーターを使っていましたが、80代90代の老夫婦のため、消し忘れや、火災が心配なので、去年からエアコンを使ってもらうようにしました。
しかし家計節約のためには電力・ガスとも、無駄に使わないよう節約に努めないといけません。