今日も良い天気でしたが、寝坊して、妻の時計の目覚ましで慌てて起きて、ゴミ出しをしました。
朝は大分寒さを感じるようになったので、少し厚着をしてから外へ出ます。
出勤する人もいれば、学校へ行く子供の姿もありますが、これから再び寝る後ろめたさも今や大分薄れてきました。
日常とは慣れのことですが、言い換えれば感覚が鈍くなることでもあります。
帰ってきて、洗面所で手を洗っている時に、妻が起きだしました。
昨日、私の古いマークⅡをディーラーへ持って行って、12か月法定点検を受けましたが、メカニックからタイヤ交換を薦められました。
タイヤの溝は1.6㎜に達していないのですが、ひび割れが深くなっているため早急に交換をすべきだというのがメカニックの説明でした。
ディーラーで車点検中、西友に行っていたのですが、途中で電話連絡があったので何事かと思ったら、先の説明でした。
ディーラーのタイヤ交換は高くつくので、こちらで検討するという返事をして、それからしばらくして点検作業が完了したとの連絡があり、車を受取りにいきました。
ディーラー販売店で、また同じ説明を受けましたが、実はタイヤのひび割れについては以前から分かっている事でした。
3年前の車検の時に近くのガソリンスタンドで見積もりをとったのですが、そこでひび割れを理由としてタイヤの交換を勧められて、法外な見積もりだったのでやめた記憶がありました。
今年5月の半年点検の直前にタイヤのローテーションを自分でやっています。
その時にタイヤのひび割れは自分でも確認していましたが、特に悪かったのは前輪2本ではなかったかと思っていました。
改めて後輪側のタイヤも外して確認しておいた方が良いのかもしれません。
半年点検の時に、ディーラーで油漏れを指摘され、カムシャフトオイルシール交換で、96,437円の見積もりを提示されてPLUS91を添加しました。
前回と同じメカニックではありましたが、今回はまだ少し漏れているとトーンダウンしました。
漏れ防止剤で対応しているということなので、タイヤの交換を優先してくださいとの話でした。
今回の12か月点検の費用は7,975円でした。
エンジンオイルの交換をしているわけではないので、街の修理工場さんと、あまり変わらないかもしれません。
もし次回点検を受けるのであれば、少し遠くなりますが、いつも車検を受けている街の修理工場さんへ依頼した方が良いかもしれません。
というわけで、昨日からタイヤをいかに安く交換するかネットを検索しながら検討しています。
車もそろそろ限界に近づいているように思えるので、来年の車検を乗り越えるのは無理だろうと考えています。
タイヤを新品で交換するのはかなり高額になります。
車の寿命が残り少ないのであれば、中古タイヤで充分と思いますが、それとても数万円はかかりそうです。
少し考えた方が良さそうですが、時間は否応なく過ぎていきます。
定年退職した年金生活の身としては、潤沢にお金が使えるわけではないので、小さなことでも悩ましい問題となります。